お葬式のギモン

一日葬のメリット・デメリット。家族葬をより簡素にした葬儀スタイル

更新日:

通夜を省略した「一日葬」がにわかに注目を集めています。これまでのお葬式は、通夜と葬儀・告別式を2日かけて営むのが一般的でした。しかし家族葬が普及することによって「通夜をしなくてもよいのではないか」という考えが増え、これに伴って一日葬が増えつつあるようです。この記事では、一日葬のメリットとデメリット、さらには一日葬を実施する際に省略される通夜とはどういう意味合いがあるのか、分かりやすく解説いたします。

一日葬とは

一日葬とは、通夜を省略し、葬儀・告別式とその後の出棺・火葬というお葬式の一連の流れを1日で済ませてしまう葬儀スタイルのことです。

通常2日間で行われるお葬式が1日で済むので、時間の拘束が少なく、精神的、肉体的、さらには経済的に遺族の負担が軽くなります。特に2020年以降は新型コロナウイルスの流行によって、三密防止の観点から葬儀の縮小化が加速し、さらに多くの人が一日葬を選んでいる印象を受けます。

一日葬が増えている背景

一日葬が増えている背景には、家族葬の普及が考えられます。通夜とは、葬儀・告別式の前夜に執り行われるセレモニーのことで、ご近所や会社関係など、一般参列者の弔問の場として執り行われます。仕事などで日中に時間を確保できない人たちも、夕方から始まる通夜であれば弔問に出向くことができます。
しかし、家族葬では基本的に一般参列者による弔問がなく、「家族だけしか参列しないのであれば、わざわざ通夜を行う意味があるのだろうか」という考えが生じ、ここから一日葬が行われ始めたのです。

通夜を営むことの本来の意味

通夜には一体どのような意味があるのでしょうか。そもそも通夜とは、葬儀・告別式の前夜に行われるセレモニーのことではなく、家族が夜通し故人に付き添うその時間のことを指していました。
家の人たちは夜を徹してお線香を絶やさないように番をして、故人を見守りながら、生前の思い出を語り合ったりしたものです。その間、親戚や近所の人たちの弔問があり、お悔やみやお礼を交わし、ともに故人を悼んだのです。

愛知県をはじめとする東海地方には「お淋し見舞い」の風習がいまでもあり、香典とは別にお菓子やお酒を故人に供えます。これは、夜通し故人に付き添う家族たちに対して「淋しい想いが少しでも和らぐよう」にとの想いを込めて行われている贈答文化です。

また、古代の日本には「殯(もがり)」と呼ばれる死者の送り方があり、死後、姿かたちを変えていく故人に寄り添うことが弔いそのものでした。こうした名残が通夜という形に姿を変えて、現代にも続いているのかもしれません。
通夜は、一方で一般参列者の弔問の場でありながら、しかしそこだけには留まらず、家族が故人とともに過ごす最後の大切な時間のことでもあるのです。

通夜を営むことの本来の意味

通夜には一体どのような意味があるのでしょうか。
そもそも通夜とは、葬儀・告別式の前夜に行われるセレモニーのことではなく、家族が夜通し故人に付き添うその時間のことを指していました。
家の人たちは夜を徹してお線香を絶やさないように番をして、故人を見守りながら、生前の思い出を語り合ったりしたものです。その間、親戚や近所の人たちの弔問があり、お悔やみやお礼を交わし、ともに故人を悼んだのです。

愛知県をはじめとする東海地方には「お淋し見舞い」の風習がいまでもあり、香典とは別にお菓子やお酒を故人に供えます。これは、夜通し故人に付き添う家族たちに対して「淋しい想いが少しでも和らぐよう」にとの想いを込めて行われている贈答文化です。

また、古代の日本には「殯(もがり)」と呼ばれる死者の送り方があり、死後、姿かたちを変えていく故人に寄り添うことが弔いそのものでした。こうした名残が通夜という形に姿を変えて、現代にも続いているのかもしれません。通夜は、一方で一般参列者の弔問の場でありながら、しかしそこだけには留まらず、家族が故人とともに過ごす最後の大切な時間のことでもあるのです。

一日葬のメリット

それではここからは、一日葬のメリットをご紹介いたします。

費用を節約できる
一日葬では、通夜を行わない分、以下のような品目を節約できます。

●通夜ぶるまいの飲食費
●通夜時の会葬返礼品
●通夜時の式場案内スタッフの人件費
●僧侶へのお布施、御車代、御膳料(通夜分)

また、一日葬は葬儀そのものの規模もコンパクトになる傾向が強く、訃報を流す範囲も限定され、参列者数が少なくなります。少人数での葬儀であれば会場は小さくて構いませんし、それに伴い祭壇もコンパクトなものとなり、食事や会葬返礼品の用意も少なく済みます。このように、一日葬にすることで葬儀費用全体を安く抑えられます。

参列の負担を軽減できる
一般的な葬儀では、丸2日間時間を拘束されます。ゆっくりと故人を送り出せる反面、さまざまな負担が生じます。

▶忙しい方への負担
仕事の都合などでなかなか時間を取れない人にとって、1日ですべての行程を終えられる一日葬は時間的な負担を軽減してくれます。

▶高齢者への負担
高齢者にとっては、2日にまたいで行われる葬儀は、体力的に大きな負担となります。特に2日目の葬儀・告別式は、その後に出棺、火葬、初七日法要を控え、終日葬儀と向き合うこととなります。前日に通夜があるかないかで、体力面での負担が大きく異なります。

▶遠方からの参列者への負担
遠方からの参列の場合、移動に時間がかかるだけでなく、通夜の日はどこかに宿泊しなければなりません。一日葬にすることで仕事や学校などのスケジュール調整がしやすくなるだけでなく、宿泊にかかる費用も節約できます。

一日葬のデメリット

一方で、一日葬には次のようなデメリットもあります。

故人との最後の時間に限りがある
2日間で行われるお葬式を1日に省略するわけですから、故人と向き合う時間が限られてしまいます。特に、通夜の夜は式場に宿泊し、久しぶりに顔を合わせた家族や親戚が、故人を囲んで生前の思い出話を語り合う貴重な時間です。実際に、お客様に葬儀の思い出をお尋ねした時に、「夜更けまで家族とたくさん話し込んだ時間が有意義だった」と話す方がとても多くいます。
一日葬にすることで、こうした貴重な時間を過ごせなくなってしまいます。

日程に選択肢がなく、参列できない人が出てくる
葬儀を2日にまたいで行うことで、どちらに参列するかを選択できます。しかし一日葬の場合、当日に時間が確保できない人にとっては、故人との最後の時間を失うことになってしまいます。通夜式は、仕事帰りや学校帰りの方でも弔問できるよう、葬儀・告別式の前日の18時や19時頃から始まるのが基本です。忙しい方であっても、最後に故人の顔を見て手を合わせ、遺族にお悔やみの言葉を述べる、ということが可能です。
一方で、一日葬の場合、参列の機会は日中に行われる葬儀・告別式だけです。どんなに参列したくても、同時刻に大切な用事や仕事が入っていた場合、故人との最後のお別れができずじまいになってしまいます。

費用がそこまで安くなるわけではない
一日葬は、2日間で行われる葬儀よりは費用を抑えられるものの、そこまで安くなるわけではありません。祭壇、棺、ドライアイス、ご遺体の搬送、霊柩車、火葬などは、葬儀日程を短くしたとしても、使用するものは同じですから、これらが安くなるわけではありません。
また、ほとんどの葬祭ホールは、2日で1枠で式場を貸し出すので、仮に遺族が1日のみの使用を希望しても、費用が安くなることはありません。

周囲から苦言を呈されることもある
まだまだ「葬儀は2日にまたいで行うもの」と考える人は多く、周囲から苦言を呈される可能性もあります。また、通夜式を大切に考える僧侶の場合、勝手に通夜式を省略することをよく思わないこともあります。菩提寺がある場合は、葬儀の方針を決める前に必ず寺院に相談しましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか。一日葬にすることで、経済的、または合理的なメリットがある反面、故人や家族との大切な時間が失われてしまう可能性があることがお分かりいただけたかと思います。一日葬をご検討の方は、「安いから」「楽だから」と短絡的に考えずに、まずは家族同士で相談して、自分たちの本当に納得のいく葬儀の形を話し合いましょう。その上で分からないことがあればお寺の住職や葬儀社に相談してアドバイスをもらうのもいいでしょう。どこに相談すればいいか分からない方は、どうぞお気軽に西田葬儀社にご相談下さい。

入って安心!さくらメイト

注目の新着記事

すぐにわかる!葬儀マナー

  • この記事を書いた人
蜷川 顕太郎

蜷川 顕太郎

最後の刻も故人様らしく迎えられるように全身全霊を尽くします。

-式中の作法・マナー
-, ,

© 2024 昭和区・瑞穂区・南区の家族葬